盆栽の寿園トップ画像
スペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペース

タイトルマーク

お話のネタに


蔵王連邦
撮影 大沼英樹

蔵王連邦

蔵王連峰(ざおうれんぽう)は、宮城県と山形県の両県南部の県境に位置し、『日本百名山』に取上げられた山で、主峰は熊野岳(1,841m:山形県側)です。活火山でもあり、新噴気口や火口湖の御釜が見ることができます。蔵王、遠刈田、青根など数多く温泉やスキー場も両県にあり、1年を通して観光・レジャーの主要地になっています。

蔵王(BBっといー東北)
http://www.ntt-east.co.jp/miyagi/livecamera/camera05.html




松島
撮影 大沼英樹

松島

日本三景の1つに数えられている松島は、宮城県の松島湾内外にある大小260余りの諸島がありその島々には全て名前がつけられています。毎年県内外から多くの人が訪れる観光地として、宿泊施設や水族館や歴史資料館などの公共施設が数多くあります。また、松島の月は、中国元代(14世紀)の薩都拉がその著書『雁門集』において「雄島煙波松島月」と書き記すほど知られています。

俳句・短歌

源重之 「松島や 雄島の磯に あさりせし あまの袖こそ かくは濡れしか」 (後拾遺集)

殷富門院大輔 「見せばやな 雄島(をじま)のあまの 袖だにも 濡れにぞ濡れし 色は変わらず」(「千載和歌集」恋四884)

伊達政宗 「所がら 類はわけて 無かりけり 名高きつきを 袖に松島」

伊達政宗 「松島や 雄島の磯の 秋の空 名高き月や 照りまさるらん」

田原坊 「松島や ああ松島や 松島や」

河合曾良 「松島や 鶴に身をかれ ほととぎす」(「奥の細道」)

松島湾(BBっといー東北)
http://www.ntt-east.co.jp/miyagi/livecamera/camera12.html




白石城
撮影 大沼英樹

白石城(益岡城)

江戸時代(1615年)一国一城制の対象外として存続が認められた城で、主に仙台藩伊達氏の支城として1602年から片倉氏が代々居住しました。三階櫓は、幕府への配慮から天守の名をはばかり大櫓と名づけられたそうです。 白石城は、明治初頭に破却されましたが、1995年に白石市民と行政が、三階櫓(天守閣)と大手門の復元をするに至りました。

白石城(BBっといー東北)
http://www.ntt-east.co.jp/miyagi/livecamera/camera06.html



Copyright @ 2010 Kotobuki-En All Rights Reserved

盆栽の寿園ホームに戻る